出っ歯がチャームポイントなお笑いの大御所、明石家さんまさん。
今は番組司会者として知らない人はいないよね。
彼はウィキペディアではピン芸人としてもカテゴライズされているよ。
タイトルのとおり、さんまさんは小さい頃に母親を亡くしているんだ。
いつも明るくて、いるだけで周囲の空気を柔らかくしてくれそうな人だけれど、決して楽な人生ではなかったんだね。
[char no=”1″ char=”タコ助”]さんまさんもだいぶ年をとったし、彼を育てた継母は今どうしているのかな?[/char]
さんまさんの生い立ちとともに、継母のことも調べたよ。
明石家さんまの生い立ち
さんまさんは3歳のときに実の母をなくしているよ。
しばらくは父子家庭だったみたいだけど、小学生のころにお父さんが再婚して、やってきたのが謎に包まれた継母なんだ。
継母は一人の連れ子がいて、さんまさんは彼を実の弟のようにかわいがっていたんだって。
だから血のつながりはないけれど、さんまさんと、実の兄、そして義理の弟は本当に仲が良かったみたいだね。
実の母を失ったのは辛かったけれど、新しい家族が増えてさんまさんは再び幸せな子供時代を取り戻した…のならよかったんだけど…。
継母はさんまさんとその兄のことを愛してはいなかったみたい。
実子のことしか愛していないことを口にしてしまったみたいだよ。
さすがに本人に直接言うことはなかったみたいだけど、お酒を飲んでいるときについ本音を言っちゃったんだろうね。
それを聞いてしまったさんまさんとそのお兄さんはずいぶんと悲しんだようだよ。
でもさんまさんは人懐こい性格だったんだろうね。
義理の母の愛を得るために、面白いことや陽気なことを言うようになったんだって。
それが今のお笑いの世界に入るきっかけになったみたいだよ。
それが高校3年生のとき。
[char no=”1″ char=”タコ助”]若い。[/char]
さんまさんが常に明るいふるまいをしているのも、幼少期の過ごし方があったからなんだろうね。
[char no=”1″ char=”タコ助”]笑いの後ろには悲しみがある。そういうことも、ある。[/char]
弟との別れ…
継母とは確執があるさんまさんだけど、兄弟仲はとてもよかったみたいだね。
でもさんまさんが可愛がっていた義理の弟は、19歳のときに火災で亡くなっているよ。
そのときさんまさんはお笑いをやめようと本気で思ったそうだよ。
それだけ精神的にショックが大きかったんだね。
きっともう自分も笑えないし、人を笑わせることはできないと思ったんだろうね。
マスコミのこころない憶測の記事(放火とか自死とか)や取材にも苦しんだみたい。
そのときはオール巨人さんをはじめとする周囲の仲間が支えたことで、また人を笑わせようと立ち上がったみたい。
つよい人だよね。
ちなみにお兄さんは今も存命みたいだよ。
スナックをやっていて、店の名前は「カラオケバーさんま」なんだって。
自慢の弟なんだろうね、きっと。
継母の現在
継母の現在は謎だよ。
一般人だからね。
[char no=”1″ char=”タコ助”]ごめんね。[/char]
でも離婚したという話はないし、父と一緒に実家で暮らしているんじゃないかな。
さんまさんも歳だし、元気かどうかははっきり言い切れないね。
もしかしたらもう亡くなっているかもね。
明石家さんまさんは継母について語ることがないから、二人の関係はあまり良くはないのだろう。
弟を失ったことで、継母とさんまさんをつなぐなにかが無くなってしまった可能性もあるね。
明石家さんまの現在についてタコ助は…
引退したくても引退できないというさんまさん。
彼も歳のせいか、大夫衰えているみたいだね。
ボケやつっこみの瞬発力がかなり落ちているみたいだよ。
さんまさんの影響力の凄さはみんな知っているね?
小さい頃から見ている人は、年とったね…と思うんじゃないかな。
話についていけてない場面がさんま御殿でも見られるし、もう休ませてあげてもいいんじゃないかな…。